カリキュラム

物質情報基礎

物質科学と情報科学をいかに融合し、様々な専門知識を有する研究につなげ、新しい領域を切り開くかについて、大学で実際に進められている研究を例にとって概説します。

2024年度スケジュール

日程担当教員テーマ
第1回 2024年10月7日(月)5・6限安尾 信明 マテリアルズインフォマティクス概論: 有機分子と機械学習
第2回2024年10月17日(木)5・6限桑畑 和明マテリアルズシミュレーション概論:第一原理計算と分子力場法
第3回2024年10月21日(月)5・6限安尾 信明 バイオインフォマティクスの実際:ゲノム、タンパク質、創薬への応用
第4回2024年10月28日(月)5・6限Juhasz Gergely Miklos 量子化学計算の実際:化学的及び電化学的性質の予測として
第5回2024年11月11日(月)5・6限下坂 正倫 スマートフォンセンシングとビッグデータ解析概論
第6回2024年11月18日(月) 5・6限館山 佳尚 分⼦動⼒学計算の実際:統計力学から材料シミュレーションまで
第7回2024年11月25日(月) 5・6限一杉 太郎AIとロボットを活用した材料科学: 条件最適化から科学的原理発見まで

【講義室】
2024年度はZoomを使用した遠隔配信です。

科目情報物質情報基礎
授業形態講義
単位数1単位(必修)
科目コード(2024年度まで)TCM.A401
(2025年度以降)XMC.A401
使用言語英語
開講Q3Q

(※) 修士課程の間に物質理工学院開講の「物質情報基礎」を履修できなかった学生は,「物質情報発展(MIS.A601)」を履修すること。