プログラム担当者紹介
物質・情報卓越教育課程 プログラム主査・副主査
プログラム主査
山口 猛央 Takeo Yamaguchi
東京科学大学 / 総合研究院・教授 / 応用化学系
専門分野
材料機能のシステム的設計〜水素・燃料電池材料から水処理・医療用機能膜まで〜


プログラム副主査 / アドミッション・審査委員会委員長
斎藤 晋 Susumu Saito
東京科学大学 / 教育本部・物質・情報卓越教育院・特命教授
専門分野
物性理論

プログラム副主査 / 企画・実施委員会委員長 / 教育委員会委員
関嶋 政和 Masakazu Sekijima
東京科学大学 / 情報理工学院・准教授 / 情報工学系
専門分野
機械学習やシミュレーションによる化合物の探索

プログラム副主査 / 広報委員会委員長 / 教育委員会委員 / 審査委員会
下山 裕介 Yusuke Shimoyama
東京科学大学 / 物質理工学院.教授 / 応用化学系
専門分野
分子情報と利用した医薬品物質の溶解度推算

プログラム副主査 / 社会連携委員会委員長
東 正樹 Masaki Azuma
東京科学大学 / 総合研究院・教授 / 材料系
専門分野
新しい機能性遷移金属酸化物の開拓と機能発現機構の解明

物質・情報卓越教育課程 プログラム担当者


企画・実施委員会 副委員長 / 教育委員会委員
鈴木 悠太 Yuta Suzuki
東京科学大学 / リベラルアーツ研究教育院・准教授 / 社会・人間科学系(環境・社会理工学院)
専門分野
教育政策研究、教育実践研究






教育委員会委員 / 社会連携委員会委員
小林 能直 Yoshinao Kobayashi
東京科学大学 / 総合研究院・教授 / 材料系
専門分野
高度金属製造鉄冶金技術と原子力安全金属工学


教育委員会委員 / 企画・実施委員会委員
田村 斉敏 Masatoshi Tamura
東京科学大学 / リベラルアーツ研究教育院・教授
専門分野
英語・英米文学




アドミッション・審査委員会委員
安藤 康伸 Yasunobu Ando
東京科学大学 / 総合研究院・准教授 / 応用化学系
専門分野
計算物質科学、表面・界面科学、マテリアルズ・インフォマティクス


広報委員会委員
Juhasz Gergely Miklos
東京科学大学 / 理学院・准教授 / 化学系
専門分野
計算化学




企画・実施委員会委員
西條 美紀 Miki Saijo
東京科学大学 / 環境・社会理工学院・教授 / 融合理工学系
専門分野
イノベーション論、知識管理論、機械学習の社会問題に対する応用




企画・実施委員会委員
早川 晃鏡 Teruaki Hayakawa
東京科学大学 / 物質理工学院・教授 / 材料系
専門分野
環境エネルギー循環型スマート社会を支える有機・高分子材料の創成研究

物質・情報卓越課程 物質・情報卓越コース 専任教員 /
広報委員会委員 / 社会連携委員会委員 / 教育委員会委員 / アドミッション・審査委員会委員 / 企画・実施委員会委員
安尾 信明 Nobuaki Yasuo
東京科学大学 / 物質理工学院・特任准教授
専門分野
分子シミュレーションと機械学習による創薬

物質・情報卓越課程 物質・情報卓越コース 専任教員 /
広報委員会委員 / 社会連携委員会委員 / 教育委員会委員 / アドミッション・審査委員会委員 / 企画・実施委員会委員
桑畑 和明 Kazuaki Kuwahata
東京科学大学 / 物質理工学院・特任准教授
専門分野
原子核量子効果の理解と応用



総括アドバイザー
鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
東京科学大学 / 総合研究院・特命教授
専門分野
有機合成化学


特定教授
三宅 隆 Takashi Miyake
産業技術総合研究所・材料・化学領域 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター・研究チーム付き
専門分野
物性理論、計算物質科学、第一原理計算
