【7/24開催】東工大 物質・情報卓越教育院 第4回最先端研究セミナー
この度物質・情報卓越教育院では、7月24日(月)14:00~17:30に、オンラインにて「東工大 物質・情報卓越教育院 第4回最先端研究セミナー」を開催します。
最先端研究セミナーは、第一線の研究者の方をお招きして、情報科学と物質科学の最先端の話題を基本から分かりやすく解説していただくシリーズ企画となっています。本セミナーは情報科学と物質科学の最先端を広く一般の方に知っていただくことを目的としており、どなたでもご参加いただけます。
第4回となる今回は、ゴム、ゲルや機能性流体といったソフトマテリアルを用いた自律性を有するロボットに関する研究でご活躍の前田 真吾教授と、第一原理計算を用いた無機材料の物性予測や機械学習を用いた効率的な材料探索を推進している大場 史康教授にご講演いただきます。様々な分野での応用も期待できます。 情報を活用した最先端研究にご興味のある方はぜひご参加ください。
開催概要
東工大 物質・情報卓越教育院 第4回最先端研究セミナー
物質と情報で切り拓くサステナブルな未来
開催日時 | 2023年7月24日(月)14:00~17:30 |
開催形式 | Zoomによるオンライン開催(Zoomウェビナー) |
対象者 | 学内・学外どなたでもご参加いただけます(定員300名) |
参加費 | 無料 |
主 催 | 東京工業大学 物質・情報卓越教育院 |
共 催 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東京工業大学 国際先駆研究機構 元素戦略MDX研究センター |
プログラム
14:00~ | 開会挨拶 山口 猛央(東京工業大学 物質・情報卓越教育院 教育院長 |
14:15~15:45 | <第1部> 前田 真吾(東京工業大学工学院 教授) 「ソフトマテリアルを活用したソフトマシンの創成」 |
15:45~16:00 | 休憩 |
16:00~17:30 | <第2部> 大場 史康(東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 教授) 「計算科学に立脚した無機材料の設計と新材料開拓」 |
17:30 | 閉 会 |
司会: 松下 雄一郎(物質・情報卓越教育院 特任准教授)
セミナー概要
<第1部>
前田 真吾
東京工業大学
工学院 教授
【テーマ】 「ソフトマテリアルを活用したソフトマシンの創成」 【概要】 一般にロボットや機械は、機械工学、電気工学、電子工学、情報工学、通信工学の工学分野の技術を統合して組み上げられた知能システムである。最近,大変形するようなソフトマテリアルを活用したセンサ、アクチュエータ、情報処理がソフトロボティクスにおいて展開されており、物質と情報が融合した分野と言える。本講演会では、ゴム、ゲルや機能性流体を用いた自律性を有するソフトロボットに関する研究について紹介する。 |
<第2部>
大場 史康
東京工業大学
科学技術創成研究院
フロンティア材料研究所
教授
【テーマ】 「計算科学に立脚した無機材料の設計と新材料開拓」 【概要】 理論計算により高精度かつ系統的な材料特性の予測ができれば、一般に難題である新材料の開拓を加速できる可能性がある。我々は無機材料の基礎物性・欠陥特性の高精度・高速予測のための第一原理計算手法の開発を進め、新材料開拓に向けた系統的なデータ生成並びに機械学習を取り入れたハイスループットスクリーニングへと展開している。 本講演では、その手法を概説するとともに、窒化物、酸化物等のキャリアドーピングの設計・予測や新材料探索への応用例を紹介する。 |
お申込み方法
本イベントに参加をご希望の方は下記のURLより事前登録を行ってください。
申込締切り | 2023年7月23日(日)まで。 先着300名。定員になり次第受付終了。 |
WEBセミナーにお申し込みいただいた方へ
事前登録受付後、登録完了通知のメールをお送りします。メールが届かない場合はご連絡ください。 土日祝日は休業のため、お問い合わせへのメール返信が遅くなる場合がございますので、ご了承ください。
お問い合わせ
問い合わせ先 | 物質・情報卓越教育院(TAC-MI)事務室 |
TEL | 03-5734-2943 |
tac-mi[at]jim.titech.ac.jp ([at]を@に変更してください) |